DOGMA "Ethnic-Methnic" CD-R

DOGMA "Ethnic-Methnic" CD-R

販売価格: 1,700(税込)

商品詳細

アルメニアからアルメニアン・フォークロアを取り入れたプログレッシヴ・エスニック・メタル/ロック、DOGMA登場!アルメニアの音楽文化の一部を担う逸材。

アルメニアのロック史に名を残すことになるであろう、ヴォーカリスト、Zaraの表現力と美貌にヤられるぜ!

CD-R仕様
2009年リリース。

収録曲
01.My Games 3:48
02.Bride 5:02
03.Renaissance 3:11
04.Impudent 5:43
05.Awakening 4:31
06.Fairytale 4:24
07Apricot Sea 3:34
08.Matchmaking 4:17
09.I'll Stay Here 6:37
10.Limbo (Bonus Track) 3:36
11.Help Yourself (Bonus Track) 4:08

以下はFM yokohamaの番組『ROCK DRIVE』のブログ内コーナー「アジアン・ロック通信」用に書いた文章です。
===========================================================================
芸術的分野はもとより、生活雑貨や個人の振舞いに到るまで、長い歴史によって培われてきた文化と伝統が日本には存在している。我々日本人はそれを誇りとして、 育み、そして守っていかねばならないと思うのだが、もう長いこと、我々の心からそのような意識が、我々の生活からそのような環境が消えゆく様ばかりを目の当たりにする。

もちろん、このブログは憂国についての場ではなく、音楽に関する場なので、細かい話は割愛させて頂くが、音楽もまた文化なのである。ごくごく当たり前のことなので、意識することもないか、ともすれば忘れそうになるのだが、”たかが音楽、されど音楽”なのだ。

ここに一人のミュージシャンの言葉を引用する。

「我々の国は数多の変化を経験してきました。ソビエト連邦の解体、1988年の大地震、長きに渡る戦争、新たな州の設立、独立……その間、大部分の遺産は失われ、 幾千もの才能のある人々は亡くなったり、国外へ移住していきました。つまり、この国のすべては空白のページから始まったのです。このような状態の国の中で生活していこうとするならば、自分自身で創造していく必要があると、その時に気づいたのです」

この言葉は、アルメニアン・ロックのパイオニアと呼ばれるMDPなるバンド、そして現在はDOGMAのベーシスト、さらにはスタジオのオーナーであり、コンサートの主催も務めるVardan Grigoryanが私に語ってくれた中から抜粋させていただいた。

今回ご紹介するのは、アルメニアのフォークロアを取り入れたエスニックなプログレッシブ・ロック/メタル・バンド、 DOGMAだ。

バンドは、それまでMDPで活動していたVardan Grigoryan(bass)とHeno Grigoryan(guitar)が、アルメニアらしいエスニックなフォークの要素を明確に取り入れた音楽をやっていきたいというアイデアを元に開始した。そこに、シンガーを目指していた若き女性のZara Gevorgyan(vocal)が偶然現れ、二人をその類まれなる才能の虜にしてしまう。そして最後に、Vardan Grigoryanがメタル畑のDerik Vardumyan(drum)を誘い、2008年の年末にDOGMAとしてのスタートを切ることになった。

おそらくこのメンツにかなりの自信があったのだろうと思われるが、バンドは、4人のメンバーが固まったその数日後にいきなりライブを披露する。その場に居合わせたミュージシャンやジャーナリスト、そして友人たちは何も知らされていなかったので、かなり驚いたようだが、そのライブを観た者たちは、その新たなバンドの出現に惜しみない賛辞を送ったという。特に、容姿の美しさもさることながら、Zara Gevorgyanの変化自在の柔軟な表現力を持つ歌と、アルメニアの伝統的な舞踊を元にした独自の踊りを取り入れたパフォーマンスの衝撃は相当なものだったらしい。

こうして順調にスタートしたバンドは、アルバムの制作に取り掛かり、2009年の年末に待望のデビュー・アルバム『Ethnic-Methnic』を発表。そのタイトルは、MetalとEthnicをかけた言葉遊びだと言っていたが、確かにメタル的なギター・リフは随所で刻まれるも、同等の割合かそれ以上でエスニックなメロディが取り込まれ、また、Zaraのフォーキーでエスニックなメロディのヴォーカルは圧倒的な存在感とパンチ力はあるものの、所謂メタルらしさが皆無である為、なんとも絶妙なバランス感覚が活きた、あまり類を見ないサウンドとなっている。アルメニア人によってアルメニア語で歌われる、アルメニアン・フォークロアを取り入れたエスニックなプログレッシブ・ロック/メタル。正直、この手のメロディは日本人には馴染みが薄いはずなので、この感覚を理解するには聴いてもらうよりほかはないだろう。

メンバーの話に耳を傾けると、アルメニア人的思考や性格から生み出されるアルメニアらしいサウンドに相当なこだわりを持っていることがわかる。 ちなみに、先ほど、ドラマーのDerik Vardumyanはメタル畑だと言ったが、実は本国では有名なHOVERなるクワイア・グループに属しており、コンテンポラリーやクラシックはもちろん、アルメニアのフォークも歌い、学んでいる。このように、このバンドのメンバー達は自国の音楽に対する造詣が深く、決して付け焼き刃でもなく、ファッションでもないのである。

アルメニアの音楽史を紐解けば、Komitas Vardapetという著名な作曲家が出てくるのだが、アルメニア的サウンドにこだわるなら、そのような偉大な人の音楽を引用することもあるのではないかと思い、メンバーに尋ねてみた。すると、「確かに彼らのような偉大な作曲家を尊敬しているし、演奏もできるが、DOGMAというバンドではそれらの曲をカバーするようなことはせず、オリジナルの曲を生み出していきたい」と作曲を手がけるHeno Grigoryanが答えてくれた。

一度空白となった自国を体験しているからこそ明確に、そして強い意志をもって、 この国だからこそ生み出せるものを創造するに至ったのである。アルメニア人としての先達の血脈は受け継ぐものの、コピーではない新たなスタイルの創造を続けるこのDOGMAというバンドに、アルメニアから生まれるひとつの文化を見た。

なお、JETHRO TULLのIan Andersonがアルメニアでコンサートを開催した際に、Zara Gevorgyanが参加して数曲共演しているが、その後、、Ian AndersonがDOGMAについてネット上で語ったことにより、バンドの知名度が上がったようだ。
===========================================================================

Facebookコメント